メルチャリ
コンサルタントとして(株)メルカリと契約し、シェアサイクル”メルチャリ”の立ち上げに際し、ビジョン、コンセプト、事業計画をたてました。国立市で行った3か月間の実証実験では、そのコンセプトに基づきポートを設けたところ、日常の足として多くの方々にご利用いただけ、市民から継続を望むお声が多数寄せられ、他に例をみない好結果となりました。
契約期間 : 2017.9.1 – 2018.12.31
実施期間 : 2018.8.22 – 2018.11.26
コンサルタントとして(株)メルカリと契約し、シェアサイクル”メルチャリ”の立ち上げに際し、ビジョン、コンセプト、事業計画をたてました。国立市で行った3か月間の実証実験では、そのコンセプトに基づきポートを設けたところ、日常の足として多くの方々にご利用いただけ、市民から継続を望むお声が多数寄せられ、他に例をみない好結果となりました。
契約期間 : 2017.9.1 – 2018.12.31
実施期間 : 2018.8.22 – 2018.11.26
日本を代表するお笑いトリオ、ダチョウ倶楽部さんの代名詞的ギャグである、通称「どうぞどうぞ」がはらむおかしみを、理論化とそれに基づく実装の揺り戻しで、「制作につながる知恵」にするプロジェクト。実装は、メディアを問わない実装は、22点にのぼった。また、助成に採択され、3331 Arts Chiyoda(東京)、Y gion(京都)で個展を開催した。個展に際しては、科学コミュニケーターとのトークイベントを実施し、研究と制作の違いを検討した。
ウェブサイト
https://dozo-dozo.tech/
助成
平成30年度文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業
個展
「どうぞどうぞ」をしらべる 外神田 @ 3331 Arts Chiyoda
「どうぞどうぞ」をしらべる 祇園 @ Y gion
出展
ENCOUNTERS 平成30年度メディア芸術クリエイター育成支援事業成果プレゼンテーション @ Ginza Sony Park
SF=すこしふしぎ展 @ オリエ アート・ギャラリー
表現物が教養として享受されることではなく、表現物で人々の心が動くことを喜びとする、そんな方のための「発表できる工房」です。アトリエ、SOHO、趣味など、創造的な営みであれば使い方は自由です。発表会、展示会、即売会、ワークショップなど、会員に限り貸切可能です。ご見学を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
全国公募の野外彫刻展を中心とした芸術祭「くにたちアートビエンナーレ2015」。芸術祭や美術展が通年無数に催される東京都で行なわれることから、アートに関心の高い方々ではなく縁遠い方々に向けて、アートが身近になる体験を提供したいと考えました。その意図から、「暮らしに根差した参加型アートプロジェクト」が適切だと考え、現代美術家・北澤潤氏に企画を依頼し、二人三脚で取り組みました。
満開の桜の下のメインストリートをアーティストに解放することで、アーティストといっしょににお花見を楽しむ、それが桜らいぶです。街が一色になるフェスティバルではなく、いつものなにげない街角に、主体的で多様な表現が点在しています。